- HOME >
- Ken
Ken

企業へのコンサルティングを仕事にしてきました。 業界や業種は多岐にわたり実施した経験を活かして情報発信します。興味と知見は広範囲です。 結婚や子育て、家事全般は家内と共同で行う派です。実践と経験、職業柄、多くの文献を読みこなすことは普通のことなので正しい情報と経験に基づき、読者の方々のことを一番に考えた情報提供を心がけます。 どうぞよろしくお願いいたします。
ライフイベントに役立つサービスや商品の情報発信ブログ
2022/8/8
結婚式で、受付や余興、もしくは専門の方ではなく、友人に司会をお願いするケースはよくあります。 忙しい中で結婚式当日だけではなく事前の準備をしてくれたり、当日他の方々よりも早く会場入りしてくれたり、負担 ...
2022/10/24
そもそも「引き出物」とは何か?ということから、何が喜ばれるものなのか、節約できるところは節約したい結婚式ですので、どうすれば節約できそうなのか、についてまとめてみます。 引き出物とは 新日本法規の『あ ...
2022/8/5
以下のポイントで他社を引き寄せない強さを実感しており、「アンティナギフトスタジオ」さんをオススメしています。 ここがオススメポイント オススメポイント 圧倒的な取り扱い点数。カタログギフト300点以上 ...
2022/8/5 選択基準
こんな方におすすめ 種類がたくさんあり、それぞれ良さそうに書かれているので何を選択すればいいかわからない。 今、妊活中、妊娠初期、中期・後期なのかというタイミングにあったものを選びたい。 選択基準 選 ...
プレママさん、マタ垢さん、妊婦さんだけでないですが、プレママ&ママにとって買って良かったとのクチコミが上がっているモノをリストアップしました。 随時追加し、Twitterでお知らせします。 「目次」か ...
葉酸サプリはいつからいつまで飲むのか? それはなぜか?合わせて、どのような食品に含まれているのか?もお伝えします。 結論から先にお伝えしますね。 こんな方は飲み始めてください 赤ちゃんが欲しい ...
2022/8/2 葉酸
神経管閉鎖障害(NTDs: neural tube defects : しんけいかんへいさしょうがい ) とは何か?どのような障害か、回避するために日本で求められている葉酸の扱いについて専門家の文献や ...
2022/8/2 厚生労働省
厚生労働省や関連研究機関、大学、産婦人科病院から出されている公式の文書、研究成果などから正しい認識や基準を最終的には、できるだけ簡潔にまとめたいと思います。 何度かに分けた記事として出していきますので ...
2022/8/2 厚生労働省
日本人の「食事摂取基準」は、健康な個人及び集団を対象として、私たち国民の健康の保持・増進、生活習慣病の予防のために参照するエネルギー及び栄養素の摂取量の基準を示すものです。 一方、「国民健康・栄養調査 ...
2022/7/30 旅行
結婚式実施を前提として、その前後の別の日程で写真を撮影することが、ウェディングフォトです。 実際の挙式よりも前に撮影することを「前撮り」、実際の挙式よりも後に撮影することを「後撮り」と呼びます。総称し ...